top of page
検索


香港デモで大学生が死亡
反政府デモが続いている香港において、デモ隊と警察隊が衝突する現場付近で、男子の大学生が負傷し重体の状態であったが、11/8に死亡した。 香港デモによる自殺者はこれまでにも居たが、それ以外で死亡したのは初めてという。 死亡した大学生は、11/3深夜から11/4未明にかけてのデ...
Writer.katsu
2019年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ベルリンの壁崩壊から30年
ドイツを東ドイツと西ドイツに分断していたベルリンの壁が1989年に崩壊してから、今日で30年経つという。 この年は、わが国でも昭和天皇が崩御して平成に変わった年でもあった。 そういった意味で、いわば時代の転換期の年でもあったかもしれない。...
Writer.katsu
2019年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


トランプ政権、パリ協定を離脱
地球温暖化などに対する国際的な取り組みを決めたパリ協定から、アメリカは離脱するとトランプ政権が通告した。世界では唯一の不参加国となる。 トランプ政権の提唱する「アメリカファースト」のあらわれであろうか。 ちなみに離脱した理由は、パリ協定がアメリカに不公平な経済的負担を強いて...
Writer.katsu
2019年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

レバノンでのデモ
レバノンでデモが始まってから2週間を超えたそうだ。 この間にハリリ首相を辞任に追いやっているが、まだ目的は達成していないらしく、今だ続いている。 レバノンは宗教対立の歴史を持つらしいが、今回のデモについては、宗派を超えて行われているらしい。...
Writer.katsu
2019年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


英国で総選挙再び
10/29、英国議会下院で総選挙の実施法案が可決された。 実施は12/12。 先日、英国の離脱期限が来年1月末に延期したため、法案が通りやすくなったようだ。 総選挙の争点は、やはり英国のEU離脱の是非について。 ジョンソン政権としては、今月にEUと合意した離脱協定案について...
Writer.katsu
2019年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


英国のEU離脱期限を延期
10/28、EU加盟国27カ国がEUの離脱期限を今月31日から来年の1月31日までに延期することを決めた。 10/31の離脱期限が迫っていたつい先日までは、英国の「同意なき離脱」が懸念されていたが、ここにきてEUが妥協した。...
Writer.katsu
2019年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


デモが世界的に拡大
香港デモが6月に始まってから未だ収まっていない状態だが、世界各国でデモが広まっているらしい。 特に今月、10月に入ってから次々に起こっている。 10/1~ イラク 10初旬~10/13 エクアドル 10/17~ レバノン 10/18~ チリ 10/21~ ボリビア...
Writer.katsu
2019年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


EU離脱合意ならず先送り
英国のEU離脱期限が10月末に迫っており日にちがなくなってきたが、10/19に協定案の審議が行われ、予想通りというか、離脱延期の支持が多い状態で可決。 協定案は下院の承認を得られない形となった。 この場合、本来はこの協議において、首相がEUに離脱の延期を申請しなければならな...
Writer.katsu
2019年10月20日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


英とEUが離脱条件合意
10月末に期限が迫っているイギリスのEU離脱について、折り合わずに延期するのかと思っていたが、10/17にジョンソン政権とEUが、あっさり離脱の条件で合意したとのこと。 正直、やや拍子抜けした。 ジョンソン政権もEUも、離脱条件では当初は譲らないような姿勢であった。...
Writer.katsu
2019年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


イラクのデモで死者100人超
香港のデモが世界的に注目を集めているが、イラクで10/1から始まったデモは、さらに事態が深刻なようだ。 10/6までに死者は100人超、負傷者も6,000人を超え、凄惨な状況のようだ。 死者のうち8人が治安部隊だったそうだ。...
Writer.katsu
2019年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港で事実上の戒厳令発動
香港政府が10/4、約半世紀ぶりに緊急状況規則条例(緊急法)を発動したとのこと。 議会の審議を経ずして政府のみで法をつくることができるため、事実上の戒厳令となる。 制定した内容は、デモ行為の際に覆面をすることを禁ずる「覆面禁止法」。...
Writer.katsu
2019年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港のデモはいつまで続くか
先日の警察によるデモ隊員への発砲により、市民の憤りはさらに増している。 6月から続いているこのデモはいつまで続くのだろうか。 香港では11月24日に区議会選挙が行われるようだが、この選挙で、18区議会の452議席を市民の直接投票で選ぶという。...
Writer.katsu
2019年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


香港デモで2人重体
10/1は中国の建国70周年を祝う国慶節の日であったにもかかわらず、やはり香港のデモは実行された。 デモは10カ所以上で行われ、デモ隊と警察の衝突も激しさを増したらしい。 香港警察は、とうとう実弾を発砲した。 この発砲により、高校2年生の男子が重体になっている。...
Writer.katsu
2019年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

またも大規模な香港デモ
9/29にまた香港でデモ行進があった。 参加した市民は1万人を超えたという。 普通選挙の導入など5大要求が通るまで続くらしい。 この日のデモは警察が許可していなかったため、警察の鎮圧もかなり強硬的だったようだ。 デモ行進の開始前から断続的に催涙弾を撃つなど、香港島の大通りを...
Writer.katsu
2019年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


香港長官と市民が初の対話集会
香港での抗議活動は毎週続いているようだが、9/26に香港政府の林鄭長官が初めて市民との対話集会を開いたらしい。 しかし、市民から、警察の制圧手法について違法性がないか、独立調査委員会の設置を求められても、長官はそれには応じないとの回答。...
Writer.katsu
2019年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


16歳の環境活動家
先日開催された国連の気候変動サミットで、16歳のスウェーデンの活動家であるグレタ・トゥンベリさんが演説し、反響を呼んでいる。 まず演説の内容も痛烈で驚かされる。 「あなたたちが話しているのはお金のことばかり。恥ずかしくないんでしょうか!」 といった趣旨の演説。...
Writer.katsu
2019年9月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


英議会閉鎖は違法と判決
イギリスのジョンソン首相が議会を閉鎖した措置について、最高裁で判決が下った。 結果は、11人全会一致で「違法」となった。 この決定によって、早速、9/25から議会を再開できるらしい。 最高裁がこの決定を下した理由の一つに、政府が1カ月もの期間、議会を閉鎖する理由や正当性を十...
Writer.katsu
2019年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


アマゾン開発の弊害
今年のアマゾンの森林火災は例年よりも大規模で、8月までの8カ月間だけで九州の面積を超える範囲が焼失したという。そして既に昨年の1年分を超えているそうだ。 以前にも書いたが、アマゾンの開発を進めるあまり、違法な伐採を進めているのがその大きな原因らしい。...
Writer.katsu
2019年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港で「抵抗の歌」を合唱
政府への抗議デモが続いている香港だが、ある音楽関係者がこのことに関する歌を作り、各地にひろまっているらしい。 その歌詞をそのまま載せると、 「夜明けがやってきた この香港を取り戻せ 共に行こう 正義のため 時代の革命だ 民主と自由が永遠に朽ちないと願う...
Writer.katsu
2019年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


香港新法が米国で成立か
逃亡犯条例改正問題で混乱が続いている香港だが、これにつけこんで、米国で超党派が香港に関する新法を成立させようと画策しているようだ。 実際に今、米国で「香港人権・民主主義法案」が米議会で議論されているとのこと。 米国には、香港に約束された高度な自治を毎年検証するよう米政府に義...
Writer.katsu
2019年9月15日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page