top of page
検索


日本は新型コロナウイルスへの対応が遅い?
私がTwitterでフォローしている周庭(アグネスチョウ)氏が、流行中の新型コロナウイルスについて動画を更新した。 その動画によると、周庭氏は、日本人は新型コロナウイルスについての意識が低いという印象があるという。 というのも、香港人の彼女は、2003年のSARSウイルスの...

Writer.katsu
2020年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

台湾の蔡総統再選は香港デモの影響か
台湾で1/11に総統選が行われ、開票の結果、蔡総統が圧倒的多数で再選を果たしたとのこと。 一国二制度が実質失われている香港情勢を示したうえで、中国側の掲げる「一国二制度」を断固拒否する姿勢が、市民の心をつかんだらしい。 蔡氏の低迷していた支持率が伸び始めたのは、香港で6月か...

Writer.katsu
2020年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


旅客機の墜落は米イラン対立が引き金か
1/8にテヘランでウクライナ国際空港の旅客機が墜落したのは、イランがミサイルを誤射したという疑いが出ている。 その疑いが出るのも無理はないだろう。 1/3にイランの国民的英雄、ソレイマニ司令官がアメリカ軍に殺害され、イランのアメリカに対する怒りが増していた。...

Writer.katsu
2020年1月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
元旦からデモ
年末に紅白を見終わり、ジルベスターコンサートでカウントダウンの瞬間を見て、例年通り無事に新年を迎えることができた。 しかし海の向こうの香港では、予定していたとおり、元旦からデモを行っていたらしい。 Twitterでフォローしている周庭(アグネス・チョウ)氏の情報によると、参...

Writer.katsu
2020年1月2日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

香港では来年元旦もデモ
6月から続いている香港市民による抗議活動は、区議会選挙が実施された後、ここ1カ月は、クリスマス前後を除いて動きが少なかったが、元旦にデモを行うことを警察に申請し、許可がおりたとのこと。 元旦のデモ行進は毎年恒例のことらしいが、今回のデモは例年とはかなり趣が変わるものと思われ...
Writer.katsu
2019年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

香港から台湾への移住者続出
6月から続く反政府デモなどの行動が原因で、香港から台湾へ移住する人が増えているという。 居留許可がおりた件数は去年の3割増しになっているとのこと。 その中にはデモ参加者も少なくないという。 デモの際、警察がゴム弾や催涙弾を発射し、負傷者が多く出た。...
Writer.katsu
2019年12月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


気候ストが広まる
スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが2018年夏、学校をストライキして国会の前に座り込み行動をしてから、世界各地で気候ストが広まっているらしい。 世界の温室効果ガスは、2018年までの10年に毎年1.5%前後増え続けているとのこと。...
Writer.katsu
2019年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


英国がEU離脱へ
12/12に英国にて総選挙が行われ、ジョンソン首相の与党・保守党が過半数の364議席を獲得した。 ジョンソン首相はかねてからEU離脱を唱えていたため、この結果により、期限となる来年1月末までのEU離脱が決定的となったとのこと。...
Writer.katsu
2019年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港でデモ再開
香港で12/8に、80万人規模のデモが行われたとのこと。 区議会選挙後では初。 区議会選挙でも民主派が圧勝し、市民の香港政府への反発が強いことが証明されていたが、このデモでさらにそれが根強いことが示された。 ちなみに今日は香港デモが大規模化してからちょうど半年で、その前に民...
Writer.katsu
2019年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


原発は地球温暖化対策に有効か
現在、スペインで開催されているCOP25にて、原子力業界がアピールしているらしい。 地球温暖化対策について話し合っているこの会議において、原子力は二酸化炭素排出の抑止に効果的だとしている。 例えば、火力発では化石燃料を使うため大量に二酸化炭素を排出するが、原子力では、発電時...
Writer.katsu
2019年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


米国にて香港人権法成立
トランプ大統領が11/27、香港人権・民主主義法案に署名して、この法が成立したとのこと。 これで米国が香港のデモ隊や民主派を支援する立場が明確となった。 デモ隊は鎮圧されてやや静かになったが、香港政府と中国政府は難しい立場に立たされるであろう。...
Writer.katsu
2019年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港警察が理工大学を制圧
香港政府に抗議するデモ隊が理工大学に立てこもっていた問題で、11/27には立てこもる人物は居なくなっており、警察が事実上、制圧した形となった。 この日、警察100人で捜索するも、人は誰も居なかったとのこと。 今月の中旬から、警察と衝突した学生ら合計1,000人ほどが立てこも...
Writer.katsu
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港区議選 民主派が躍進
11/24に行われた香港区議選は、過去最高の投票率だったという。 政府への抗議デモが続き、政治への関心も高まっている中、その影響力は絶大であろう。 なお、区議選のこの日、デモは一時休戦状態であったという。 投票した人の中には、激しいデモには参加できないけれど、投票なら平和的...
Writer.katsu
2019年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

香港区議選 予定通り実施
香港政府への抗議活動が続いており、実施が危ぶまれていた香港区議選が今日、実施されるという。 香港政府は、投票所への襲撃に備え、600を超える全ての投票所に警察官を配備する厳戒態勢。 今回の焦点は、全体の3割を占める民主派がどこまで伸びるかで、その動きに注目が集まっている。...
Writer.katsu
2019年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港で逮捕された日本人大学生が釈放
先日、香港の理工大学での状況を見に行った日本人の大学生が逮捕された件で、今日、釈放されたとの報道があった。 彼の行動についてはいろいろと批判もあったようだが、香港の状況を目の当たりに見た彼の証言は貴重だ。 逮捕された際、拘束され暴力を振るわれたとのこと。...
Writer.katsu
2019年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


人体に有害な催涙弾
周庭(アグネス・チョウ)氏のTwitterによると、香港警察が理工大学を攻撃し続けているが、多数の学生やデモ隊を逮捕しているとのこと。 それだけでなく、私刑も行っているらしい。 つまり、デモ参加者が警察による虐待や性的暴力まで受けているらしい。...
Writer.katsu
2019年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


天安門事件の二の舞か
私がTwitterでフォローしている周庭(アグネス・チョウ)氏から、随時、香港の情勢がツイートされている。 警察の香港理工大学への攻撃は今だ続いている。 大学内に立てこもっている学生の親が、泣き叫びながら自分の娘を傷つけないよう懇願する。...
Writer.katsu
2019年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

中国人民解放軍が動く
デモ活動が続いている香港で、駐留している中国人民解放軍が初めて動いたとのこと。 11/16に、香港の学生らが路上に設置した障害物の撤去作業を始めた。 そもそも中国人民解放軍は、治安維持や災害救助のために香港政府からの要請があってはじめて出動するという。...
Writer.katsu
2019年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


香港警察がデモ隊に発砲
今日、私がフォローしている民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)氏のTwitterが頻繁に更新された。 香港警察が丸腰のデモ隊員に発砲し、弾丸が腹部に命中して重傷を負わせたという衝撃的な映像が添付されていた。 夜のニュースでは、このことについて香港警察が弁明しており、拳銃を奪...
Writer.katsu
2019年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港市民の怒り増す
逃亡犯条例改正案に反対するデモが拡大してから昨日で5カ月経ったという。 折しもこの日は、11/8に亡くなった学生の周梓楽さんの追悼集会が行われ、10万人も集まったとのこと。 周さんはこれまでも数多くのデモに参加しており、その死を悼む声が相次いだ。...
Writer.katsu
2019年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page