top of page
検索


日本は新型コロナウイルスへの対応が遅い?
私がTwitterでフォローしている周庭(アグネスチョウ)氏が、流行中の新型コロナウイルスについて動画を更新した。 その動画によると、周庭氏は、日本人は新型コロナウイルスについての意識が低いという印象があるという。 というのも、香港人の彼女は、2003年のSARSウイルスの...
Writer.katsu
2020年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

大相撲:遠藤 会心の金星
1/13の初場所2日目において、遠藤が前日の鶴竜戦に続き、2日連続の金星。 2日目の白鵬戦は、前回の九州場所でやられた雪辱を果たせた。 昨年の九州場所において、白鵬は立ち合いで遠藤に張り手とかちあげをして敗っている。 しかし、この攻撃に対し、横綱審議委員会は白鵬に対し、「横...
Writer.katsu
2020年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント

台湾の蔡総統再選は香港デモの影響か
台湾で1/11に総統選が行われ、開票の結果、蔡総統が圧倒的多数で再選を果たしたとのこと。 一国二制度が実質失われている香港情勢を示したうえで、中国側の掲げる「一国二制度」を断固拒否する姿勢が、市民の心をつかんだらしい。 蔡氏の低迷していた支持率が伸び始めたのは、香港で6月か...
Writer.katsu
2020年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


旅客機の墜落は米イラン対立が引き金か
1/8にテヘランでウクライナ国際空港の旅客機が墜落したのは、イランがミサイルを誤射したという疑いが出ている。 その疑いが出るのも無理はないだろう。 1/3にイランの国民的英雄、ソレイマニ司令官がアメリカ軍に殺害され、イランのアメリカに対する怒りが増していた。...
Writer.katsu
2020年1月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
元旦からデモ
年末に紅白を見終わり、ジルベスターコンサートでカウントダウンの瞬間を見て、例年通り無事に新年を迎えることができた。 しかし海の向こうの香港では、予定していたとおり、元旦からデモを行っていたらしい。 Twitterでフォローしている周庭(アグネス・チョウ)氏の情報によると、参...
Writer.katsu
2020年1月2日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

香港では来年元旦もデモ
6月から続いている香港市民による抗議活動は、区議会選挙が実施された後、ここ1カ月は、クリスマス前後を除いて動きが少なかったが、元旦にデモを行うことを警察に申請し、許可がおりたとのこと。 元旦のデモ行進は毎年恒例のことらしいが、今回のデモは例年とはかなり趣が変わるものと思われ...
Writer.katsu
2019年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


未払い賃金の時効が3年に
未払いの残業代などの賃金について、労働者が会社に遡って請求できるのは、現行の労働基準法では2年までしかないが、厚生労働省はこれを「当面」3年に改める方針らしい。 「当面」というのは、原則5年としたいところであるが、2年から急激に経営側の負担が増えることに対する配慮のようであ...
Writer.katsu
2019年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


今年の出生数90万人割れ
まだ今年は少し残っているが、現段階での国内の出生数は86万4千人ほどで、統計を始めてから初めて90万人を下回ったとのこと。 その原因には、親になる世代の人口が減っていることが影響しているようだ。 死亡数の方は増えて137万人6千人で、出生数から引いた自然減はマイナス51万人...
Writer.katsu
2019年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

香港から台湾への移住者続出
6月から続く反政府デモなどの行動が原因で、香港から台湾へ移住する人が増えているという。 居留許可がおりた件数は去年の3割増しになっているとのこと。 その中にはデモ参加者も少なくないという。 デモの際、警察がゴム弾や催涙弾を発射し、負傷者が多く出た。...
Writer.katsu
2019年12月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


パワハラの指針が決まる
職場での発言やふるまいがパワーハラスメントに当たるかどうか判断するための国の指針が12/23に決まったとのこと。 このことを受けて、2020年6月から大企業、2020年4月から中小企業に対してパワハラ防止策をとることが義務化されるという。...
Writer.katsu
2019年12月24日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


安倍内閣の不支持率上がる
朝日新聞が12/21、22に行った世論調査によると、安倍内閣の支持率は38%で、不支持率の42%を下回ったとのこと。 原因は、やはり首相が主催した「桜を見る会」に関する問題についての説明が不十分であることにあるようだ。 招待者名簿を廃棄して復元できない状態にしたことが、かな...
Writer.katsu
2019年12月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


道交法改正へ
高齢ドライバーによる交通事故が相次ぐ中、警察庁は12/19に道路交通法の改正試案をまとめたとのこと。 それによると、特定の違反歴などがある高齢者を対象に、運転免許更新時に運転技能検査を実施し、合格するまで運転免許を更新できなくするとのこと。...
Writer.katsu
2019年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


新幹線無差別殺傷事件の判決
2018年6月9日に東海道新幹線内で起きた無差別殺傷事件にかかる、小島一朗被告に対する判決が出た。 無期懲役。 これより重い刑は終身刑または死刑であるが、そこまで至らなかったのは、彼がまだ23歳で若く、また今回が初犯であるというのが主な理由であるらしい。...
Writer.katsu
2019年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


池江璃花子選手、退院
今年の2月に白血病を発表後、入院していた水泳の池江璃花子選手が12/17に退院した。 それまでの彼女の成績は輝かしいものだった。 日本人ではアジア競技大会で史上初の6冠を獲得したこともあったが、白血病を発症したら、もう水泳界でも活躍できないのではないか、と私も思っていた。...
Writer.katsu
2019年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


気候ストが広まる
スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが2018年夏、学校をストライキして国会の前に座り込み行動をしてから、世界各地で気候ストが広まっているらしい。 世界の温室効果ガスは、2018年までの10年に毎年1.5%前後増え続けているとのこと。...
Writer.katsu
2019年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


クレジットカードの情報売買
個人のクレジットカードの情報が、ネット掲示板で売買されているという。 悪質なことに、所有者が気づかないうちにカード情報が盗まれることもあるそうだ。 購入できるのは、クレジットカード番号、有効期限、名義人の名前などで、数千円で購入できてしまうとのこと。...
Writer.katsu
2019年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


雇用保険の加入要件を緩める
労働保険のうち雇用保険の加入要件について、試験的に緩める動きがあるらしい。 現行の制度では、1社で20時間働く人が対象となっている。 しかし昨今、副業をする労働者も増えてきたため、現行の制度では対応しきれないことが原因のようだ。...
Writer.katsu
2019年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


英国がEU離脱へ
12/12に英国にて総選挙が行われ、ジョンソン首相の与党・保守党が過半数の364議席を獲得した。 ジョンソン首相はかねてからEU離脱を唱えていたため、この結果により、期限となる来年1月末までのEU離脱が決定的となったとのこと。...
Writer.katsu
2019年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


名古屋6大学とは?
東京の6大学にならって、名古屋市に本部を置く名古屋6大学なるものがあるらしい。 国立の名古屋、名古屋工業、公立の名古屋市立、私立の南山、名城、中京の各大学で構成しているとのこと。 近い将来、リニア中央新幹線が東京から大阪までつながれば、学生の行き来も増えるため、各大学の特性...
Writer.katsu
2019年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


今年の漢字は「令」
12/12の今日は漢字の日だという。 これにちなんで毎年、その年の漢字を決めるが、今年は元号である令和の「令」に決まったとのこと。 応募された漢字の1位が令和であったが、「和」の方も3位であったという。 今年は、去年に続いて大雨をはじめとする災害も多かったが、何十年に1度の...
Writer.katsu
2019年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page