top of page
検索


ながら運転の厳罰化
スマートフォンや携帯電話を使いながら運転する、ながら運転を今日より厳罰化するそうだ。 ながら運転による交通事故が後を絶たないことが原因となっているらしい。 私も週に2~3回運転しているが、ながら運転している車を毎日のように見かける。...
Writer.katsu
2019年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


中曽根元首相の死去
中曽根康弘元首相が11/29に死去したとのこと。 享年101歳だという。 100歳を越えれば、寿命を遙かに超えて大往生なはずだが、今朝の新聞でも大々的に取り上げていた。 その死を惜しむ声も結構あったらしい。 中曽根氏が初めて首相に就いたのは1982年というから、私がまだ小学...
Writer.katsu
2019年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


高齢者の労働災害防止
高齢者の労働災害が年々増えているという。 働く高齢者が増えるにつれその割合が増加し、2018年の被災者は、60歳以上で約33,000人と前年より約11%も増えており、そして全体の3割を占めるという。 高齢者はやはり身体的な衰えから、転倒などによる負傷も多いらしい。...
Writer.katsu
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


iPS細胞 次は膝の軟骨
京都大学が11/27、iPS細胞から膝の軟骨を作り、膝の軟骨が傷ついた患者に移植する臨床研究の計画について、国に申請したという。 着々とiPS細胞が体の各パーツにされているようだ。 硬い骨は、折れてもしばらくするとくっつくが、軟骨はそういった再生能力がないらしい。...
Writer.katsu
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


新車への自動ブレーキ義務化
高齢ドライバーによる自動車事故が相次ぎ、社会問題になっているが、政府がとうとう自動ブレーキを義務化する動きを見せた。 新車の乗用車に対しては、早ければ2021年度内に正式に決まるという。 しかし高齢者による運転で、被害者が次々と出ている中、もっと早くすべきではないか、とも思...
Writer.katsu
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


66歳以上も働ける環境
厚生労働省の発表によると、66歳以上も働ける制度がある企業は全体の30%強あるという。 定年を65歳にまで伸ばす動きがあることに加え、これだけの企業が66歳以上の働き手を欲しているということになる。 労働者も高齢化が進んでいるということか。...
Writer.katsu
2019年11月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


祝賀御列の儀
先日、天皇陛下即位に伴う祝賀御列の儀が開かれ、パレードの沿道には11万9千人もの奉祝者数が集まったとのこと。 私もテレビ中継を観ていたが、天皇・皇后両陛下が終始、笑顔で沿道の国民に手を振っておられた姿が印象的だった。 皇后陛下は時折、涙をぬぐわれる場面もあった。...
Writer.katsu
2019年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


食べ残しの持ち帰り推進
外食時などの食べ残しを減らすため、10月に削減推進法が施行されたとのこと。 ファミレスでは、デニーズなどが既に持ち帰りサービスを実施しているらしい。 食べ残された食事は恐らく、生ゴミなどになってポリバケツなどに捨てられたり、生ごみの日にまとめて捨てられる。...
Writer.katsu
2019年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


首里城焼失
10/31の未明に首里城が燃え始め、午後にやっと鎮火した。 正殿から北殿、南殿までも燃え広がってしまった。 沖縄の人々はさぞやショックであろう。 沖縄の象徴のようなものであったから。 首里城は、450年にも渡る琉球王国の居城であったそうだ。...
Writer.katsu
2019年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


座間9人殺人事件の犯人像
2017年に神奈川県座間市で9人を殺害した白石隆浩被告が、毎日新聞の取材に応じた。 その内容を見るにつけ、被告の身勝手な考えが明らかになり、人ごとながら憤りを感じた。 自殺願望をSNSでつぶやいた人たちを自宅に誘い込み、次々と強盗殺人や強制性交等の罪を犯している。...
Writer.katsu
2019年10月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


皇室の課題
10/22に「天皇即位礼正殿の儀」が執り行われ、正式に天皇陛下の即位が内外に示された。 しかし、皇室には今後の課題が残っているという。 今後の皇位継承には、皇室典範によると父方の祖先に天皇が居る「男系」の男子に限られている。...
Writer.katsu
2019年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


またも台風による死者
台風19号に伴う大雨では80人以上の死者を出したが、この時は本州に上陸したためであった。 しかし、今回死者を出した台風21号に伴う大雨は、日本に上陸していないのに10人の死者が出ている。 つまり台風の直撃ではなく、雨だけで死者が10人出たのだ。...
Writer.katsu
2019年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


天皇陛下即位礼正殿の儀に伴う恩赦
10/22に天皇陛下の即位礼正殿の儀に合わせて、約55万人に恩赦を実施することが閣議決定されたらしい。 犯罪や違反を犯した者の減刑や復権などを目的とするこの恩赦、実施にあたっての検討会でも賛否両論に分かれたらしい。 犯罪を犯した者の罪を軽くするとは何事か、と。...
Writer.katsu
2019年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


年金開始75歳まで選択可に
現在の年金受給開始年齢は、基本65歳で、60~70歳の間で選べるが、これを75歳まで繰り下げられる案が出ているらしい。 75歳から受け取る場合は、65歳から受け取る場合と比べて84%も増えるとのこと。つまり1.84倍、2倍近い金額になる。...
Writer.katsu
2019年10月20日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


iPS細胞の培養を機械化へ
iPS細胞から網膜の組織を作成し移植するなど、iPS細胞の研究や実用化が進んでいるが、まだまだ課題は残っているようだ。 現在、iPS細胞の培養は主に手作業で行っているが、とても手間と時間がかかるうえ、安定した生産ができない。...
Writer.katsu
2019年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


目黒虐待死に対する判決
東京都目黒区で船戸結愛ちゃん(当時5歳)が、父親から虐待を受けて死亡した事件の裁判員裁判で、判決が出たとのこと。 実刑判決は懲役13年(求刑18年)。 私的には、小さな子供であったとはいえ、人1人を死亡させた罪人に対しては軽いのではないかと思った。...
Writer.katsu
2019年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


日々増える犠牲者
台風19号による大雨の被害で、毎日、犠牲者の数が更新されている。 確か台風の翌日では、情報があまりなかったらしく、1~2人しか居なかったが、10/15には75人に増えた。 堤防の決壊が73カ所もあったという記録的な大雨。...
Writer.katsu
2019年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


日本人がノーベル化学賞受賞
既に2日前の話であるが、日本人で名城大学教授の吉野彰氏がノーベル化学賞を受賞したとのこと。 名城大学は私の母校なので、何か感慨深いものを感じる。 ただ、吉野氏自身は大阪府出身で京都大学の卒業者なので、名城大学と言っても、彼とは結びつきはそれほど強くないのであろうが…...
Writer.katsu
2019年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


台風19号接近
昨日あたりから、台風19号が日本へ接近しているとの話が、ラジオやテレビで増えている。 特に今日は、午後2時に気象庁が注意喚起をするなど、かなり警戒の体制だ。 電気や食料など、備えは明日頃までに済ませておくように、とのこと。...
Writer.katsu
2019年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


表現の不自由展再開
8月に開催するも3日で中止に追い込まれた表現の不自由展が、紆余曲折を経て今日再開したらしい。 中止になった原因が、抗議やテロ予告などの脅迫などによることが大きかっただけに、まともに再開できるのか疑問視していたが、前回の失敗を踏まえ、万全の体制で臨んだようだ。...
Writer.katsu
2019年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page