top of page
検索


香港で逮捕された日本人大学生が釈放
先日、香港の理工大学での状況を見に行った日本人の大学生が逮捕された件で、今日、釈放されたとの報道があった。 彼の行動についてはいろいろと批判もあったようだが、香港の状況を目の当たりに見た彼の証言は貴重だ。 逮捕された際、拘束され暴力を振るわれたとのこと。...
Writer.katsu
2019年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


人体に有害な催涙弾
周庭(アグネス・チョウ)氏のTwitterによると、香港警察が理工大学を攻撃し続けているが、多数の学生やデモ隊を逮捕しているとのこと。 それだけでなく、私刑も行っているらしい。 つまり、デモ参加者が警察による虐待や性的暴力まで受けているらしい。...
Writer.katsu
2019年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


天安門事件の二の舞か
私がTwitterでフォローしている周庭(アグネス・チョウ)氏から、随時、香港の情勢がツイートされている。 警察の香港理工大学への攻撃は今だ続いている。 大学内に立てこもっている学生の親が、泣き叫びながら自分の娘を傷つけないよう懇願する。...
Writer.katsu
2019年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

中国人民解放軍が動く
デモ活動が続いている香港で、駐留している中国人民解放軍が初めて動いたとのこと。 11/16に、香港の学生らが路上に設置した障害物の撤去作業を始めた。 そもそも中国人民解放軍は、治安維持や災害救助のために香港政府からの要請があってはじめて出動するという。...
Writer.katsu
2019年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


祝賀御列の儀
先日、天皇陛下即位に伴う祝賀御列の儀が開かれ、パレードの沿道には11万9千人もの奉祝者数が集まったとのこと。 私もテレビ中継を観ていたが、天皇・皇后両陛下が終始、笑顔で沿道の国民に手を振っておられた姿が印象的だった。 皇后陛下は時折、涙をぬぐわれる場面もあった。...
Writer.katsu
2019年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港警察がデモ隊に発砲
今日、私がフォローしている民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)氏のTwitterが頻繁に更新された。 香港警察が丸腰のデモ隊員に発砲し、弾丸が腹部に命中して重傷を負わせたという衝撃的な映像が添付されていた。 夜のニュースでは、このことについて香港警察が弁明しており、拳銃を奪...
Writer.katsu
2019年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港市民の怒り増す
逃亡犯条例改正案に反対するデモが拡大してから昨日で5カ月経ったという。 折しもこの日は、11/8に亡くなった学生の周梓楽さんの追悼集会が行われ、10万人も集まったとのこと。 周さんはこれまでも数多くのデモに参加しており、その死を悼む声が相次いだ。...
Writer.katsu
2019年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港デモで大学生が死亡
反政府デモが続いている香港において、デモ隊と警察隊が衝突する現場付近で、男子の大学生が負傷し重体の状態であったが、11/8に死亡した。 香港デモによる自殺者はこれまでにも居たが、それ以外で死亡したのは初めてという。 死亡した大学生は、11/3深夜から11/4未明にかけてのデ...
Writer.katsu
2019年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ベルリンの壁崩壊から30年
ドイツを東ドイツと西ドイツに分断していたベルリンの壁が1989年に崩壊してから、今日で30年経つという。 この年は、わが国でも昭和天皇が崩御して平成に変わった年でもあった。 そういった意味で、いわば時代の転換期の年でもあったかもしれない。...
Writer.katsu
2019年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


トランプ政権、パリ協定を離脱
地球温暖化などに対する国際的な取り組みを決めたパリ協定から、アメリカは離脱するとトランプ政権が通告した。世界では唯一の不参加国となる。 トランプ政権の提唱する「アメリカファースト」のあらわれであろうか。 ちなみに離脱した理由は、パリ協定がアメリカに不公平な経済的負担を強いて...
Writer.katsu
2019年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


食べ残しの持ち帰り推進
外食時などの食べ残しを減らすため、10月に削減推進法が施行されたとのこと。 ファミレスでは、デニーズなどが既に持ち帰りサービスを実施しているらしい。 食べ残された食事は恐らく、生ゴミなどになってポリバケツなどに捨てられたり、生ごみの日にまとめて捨てられる。...
Writer.katsu
2019年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ラグビー 南アフリカの強さ
11/2に横浜でラグビーワールドカップの決勝が行われた。 前半は南アフリカとイングランドとも譲らず、お互いトライも決まらずに僅差の勝負だった。 しかし南アフリカは後半になってからが強い。 日本戦の時も、前半は僅差だったが後半にトライなどで次々に決められ、突き放された。...
Writer.katsu
2019年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

レバノンでのデモ
レバノンでデモが始まってから2週間を超えたそうだ。 この間にハリリ首相を辞任に追いやっているが、まだ目的は達成していないらしく、今だ続いている。 レバノンは宗教対立の歴史を持つらしいが、今回のデモについては、宗派を超えて行われているらしい。...
Writer.katsu
2019年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


首里城焼失
10/31の未明に首里城が燃え始め、午後にやっと鎮火した。 正殿から北殿、南殿までも燃え広がってしまった。 沖縄の人々はさぞやショックであろう。 沖縄の象徴のようなものであったから。 首里城は、450年にも渡る琉球王国の居城であったそうだ。...
Writer.katsu
2019年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


英国で総選挙再び
10/29、英国議会下院で総選挙の実施法案が可決された。 実施は12/12。 先日、英国の離脱期限が来年1月末に延期したため、法案が通りやすくなったようだ。 総選挙の争点は、やはり英国のEU離脱の是非について。 ジョンソン政権としては、今月にEUと合意した離脱協定案について...
Writer.katsu
2019年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


英国のEU離脱期限を延期
10/28、EU加盟国27カ国がEUの離脱期限を今月31日から来年の1月31日までに延期することを決めた。 10/31の離脱期限が迫っていたつい先日までは、英国の「同意なき離脱」が懸念されていたが、ここにきてEUが妥協した。...
Writer.katsu
2019年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


座間9人殺人事件の犯人像
2017年に神奈川県座間市で9人を殺害した白石隆浩被告が、毎日新聞の取材に応じた。 その内容を見るにつけ、被告の身勝手な考えが明らかになり、人ごとながら憤りを感じた。 自殺願望をSNSでつぶやいた人たちを自宅に誘い込み、次々と強盗殺人や強制性交等の罪を犯している。...
Writer.katsu
2019年10月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


デモが世界的に拡大
香港デモが6月に始まってから未だ収まっていない状態だが、世界各国でデモが広まっているらしい。 特に今月、10月に入ってから次々に起こっている。 10/1~ イラク 10初旬~10/13 エクアドル 10/17~ レバノン 10/18~ チリ 10/21~ ボリビア...
Writer.katsu
2019年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


皇室の課題
10/22に「天皇即位礼正殿の儀」が執り行われ、正式に天皇陛下の即位が内外に示された。 しかし、皇室には今後の課題が残っているという。 今後の皇位継承には、皇室典範によると父方の祖先に天皇が居る「男系」の男子に限られている。...
Writer.katsu
2019年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


またも台風による死者
台風19号に伴う大雨では80人以上の死者を出したが、この時は本州に上陸したためであった。 しかし、今回死者を出した台風21号に伴う大雨は、日本に上陸していないのに10人の死者が出ている。 つまり台風の直撃ではなく、雨だけで死者が10人出たのだ。...
Writer.katsu
2019年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page