top of page
検索


あおり運転厳罰化か
警察庁が9/10、道路交通法に「あおり運転」の定義を設け、新たに違反の類型を創設することを検討していると発表した。 以前にもそのような話を聞いたが、あおり運転について、本格的に法律で処罰する対象になるということであろう。...
Writer.katsu
2019年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


英総選挙できず
イギリス議会の下院が9/10、またもジョンソン首相の総選挙の実施を訴える動議を否決。 9/4に続いて2回目の否決だ。 採決結果で、可決に必要な下院の3分の2の賛成を集められなかった。 求心力のない少数与党では、予想通りといえば予想通りの結果だ。...
Writer.katsu
2019年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港デモ隊が米総領事館へ
香港市民が、今度はアメリカにも要請へ。 9/8、数万人規模の香港市民によるデモ隊が、アメリカ総領事館付近を行進した。 デモ隊としては、香港当局者への制裁を盛り込んだ法案を、アメリカの議会が早期に可決するよう求めているらしい。...
Writer.katsu
2019年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


地元の祭が県文化財に
私の地元は一宮市だが、地元で毎年4月に行われている石刀(いわと)祭が、県の無形民俗文化財に指定されたとのこと。 理由としては、県内にある150以上の山車祭りのうち、頭人、献馬、山車行事が一体として残る石刀祭は県内でも稀少なため、とのこと。...
Writer.katsu
2019年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


独首相が香港について言及
9/6、ドイツのメルケル首相が訪中した際、香港の抗議問題について、 「市民の権利と自由は保障される必要があり、対話でのみ解決できる。暴力を避けるために可能な限りのことをしてほしい」などと言及したらしい。 メルケル首相がわざわざ香港問題について言及したのは、香港の民主活動家が...
Writer.katsu
2019年9月8日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


来月から消費増税
来月から消費税が10%になるが、私としては、あまり意識していない。 今の8%から実質、2%の増税。 例えば3,000円の商品を購入しても、2%の差といえば60円程度である。 通常、高額の商品を買う機会も少ないので、駆け込み需要とかも特にピンと来ない。...
Writer.katsu
2019年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


トラックと電車の衝突事故
9/5の昼前、横浜の京急電車がトラックにぶつかり、脱線事故を起こした。 前3両が脱線したというから、かなりの衝撃であったのだろう。 またトラックの運転手は電車の下敷きになり死亡したとのこと。 なぜこの事故が起きたのか。 トラックの運転手は道に迷っていたらしいが、事故のあった...
Writer.katsu
2019年9月6日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


英EU離脱を延期か
英ジョンソン政権は10月末に予定通りEU離脱を考えていたが、議会下院にて、EU離脱を3カ月先送りする法案を審議し、採決される見通しとのこと。 やはりジョンソン首相のやり方が強引なため、反発が多かったらしい。 与党の保守党からも離脱の延期を求めている声があがっていたとのこと。...
Writer.katsu
2019年9月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント

香港政府が逃亡犯条例改正案を撤回
香港を混乱に陥れていた「逃亡犯条例」改正案問題が決着した。 9/4、香港政府の林鄭行政長官がこの案を正式に撤回。 やっと、と言っても良いだろう。 改正案に対する抗議デモが本格化してから約3カ月経ってからのこの決定、時すでに遅し、という感じである。 まさに焼け石に水。...
Writer.katsu
2019年9月5日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ドローンで100キロ以上先まで物資輸送に挑戦
ドローンを使って100キロ以上離れた場所まで輸送。 そんな実験を始めたベンチャー企業があるそうだ。 想定としては、災害時などに重さ10キロの荷物を安全に運ぶことができる輸送手段を確立させることを考えているらしい。 三重県志摩市を出発点にして、最長で静岡県の御前崎市まで輸送す...
Writer.katsu
2019年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港政府林鄭月娥長官の本音
公の場では辞めないと言っている香港政府の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は、非公開の場では弱音を吐いているらしい。 「とてつもない混乱を起こしてしまったことは、行政長官として許されることではない」 「私に選択肢があるのなら、真っ先に辞任して深く謝罪したい」...
Writer.katsu
2019年9月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


新学期初日に香港の学生が授業ボイコット
前日、前々日のデモに続き、9/2の新学期初日は予想通り学生たちが動いた。 香港各地の大学や中学・高校で授業ボイコットが行われたのだ。 ボイコットする期間は2週間だそうだ。 なおこの日は、香港の抗議集会も開かれたので、学生達も大人に合わせたということもあるらしい。...
Writer.katsu
2019年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


米中関税またも追加
トランプ大統領は9/1、中国への制裁関税第4弾を発動したとのこと。 とりあえず9/1に1200億ドル(約13兆円)規模の、主に衣類や家電などの生活品の輸入品に対して15%上乗せするという。 中国側も報復関税を発動。 同時刻に米国からの輸入品750億ドル(約8兆円)分の34%...
Writer.katsu
2019年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


デモ隊が再び香港空港へ
デモ隊の動きが連日、活発になっている。 8/31に続いて9/1午後、今度は香港国際空港に数千人規模のデモ隊が集結し、ターミナルを包囲した。 デモ隊は「香港に自由を」と口々に叫んでいたらしい。 午後3時頃に警察がデモ隊の排除に乗り出して、デモ隊は空港敷地内から撤退し、参加者の...
Writer.katsu
2019年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港で無許可デモ強行
香港で、新学期が始まる前に動きがあった。 大規模デモを不許可にしていた警察に反抗し、8/31に無許可のままデモを強行したとのこと。しかも数万人規模であったらしい。 そして政府本部を包囲。 警察が催涙弾を放ち、強制排除しようとすれば、デモ隊は火炎瓶を投げつけて対抗。...
Writer.katsu
2019年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


日韓航空便の激減
日韓関係が悪化している中、日韓を結ぶ空の便が軒並み減便や運休となっている。 影響を受けているのは6割以上の路線で、地方では便数が3分の1に落ち込む見通しだという。 韓国人観光客による収入が大きかった地方は、大きな痛手を受けているらしい。...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港政府がデモ封じ策
香港警察が8/30朝、「雨傘運動」のリーダーらを一時拘束したそうだ。 拘束されたのは、2014年に起きた「雨傘運動」のリーダー格であった黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏(男性)と周遊(アグネス・チョウ)氏(女性)。 2人は同日夕方に釈放されたが、政治弾圧だと訴えているらしい。...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


トヨタとスズキが資本提携
トヨタ自動車とスズキは、既に業務提携はしているが、これに加えて8/28、資本提携することも発表したという。 これによって、トヨタはスズキの株の5%近くを保有し、大株主となるとのこと。 私もスズキのワゴンRに乗っているので、このニュースは喜ばしい。...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


英首相の強硬な策
イギリスのジョンソン首相は、想像以上に強硬的なタイプのようだ。 EUからの離脱は10月末の予定で、今から2カ月程しかないのに、そのうち1カ月間、議会を開かないことに決めたらしい。 イギリスは、ジョンソン首相をトップとするEU離脱派と、野党に代表される親EU派が対立しているが...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


iPS細胞の移植
山中教授が発見したiPS細胞が、次々に実用化へと動いているらしい。 最初の移植は、2014年の網膜の細胞移植、次は2018年にパーキンソン病患者の脳への神経細胞の移植。 そして3例目として今年の8/29に角膜の細胞を移植したとのこと。...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page