top of page
検索


新学期初日に香港の学生が授業ボイコット
前日、前々日のデモに続き、9/2の新学期初日は予想通り学生たちが動いた。 香港各地の大学や中学・高校で授業ボイコットが行われたのだ。 ボイコットする期間は2週間だそうだ。 なおこの日は、香港の抗議集会も開かれたので、学生達も大人に合わせたということもあるらしい。...
Writer.katsu
2019年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


米中関税またも追加
トランプ大統領は9/1、中国への制裁関税第4弾を発動したとのこと。 とりあえず9/1に1200億ドル(約13兆円)規模の、主に衣類や家電などの生活品の輸入品に対して15%上乗せするという。 中国側も報復関税を発動。 同時刻に米国からの輸入品750億ドル(約8兆円)分の34%...
Writer.katsu
2019年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


デモ隊が再び香港空港へ
デモ隊の動きが連日、活発になっている。 8/31に続いて9/1午後、今度は香港国際空港に数千人規模のデモ隊が集結し、ターミナルを包囲した。 デモ隊は「香港に自由を」と口々に叫んでいたらしい。 午後3時頃に警察がデモ隊の排除に乗り出して、デモ隊は空港敷地内から撤退し、参加者の...
Writer.katsu
2019年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港で無許可デモ強行
香港で、新学期が始まる前に動きがあった。 大規模デモを不許可にしていた警察に反抗し、8/31に無許可のままデモを強行したとのこと。しかも数万人規模であったらしい。 そして政府本部を包囲。 警察が催涙弾を放ち、強制排除しようとすれば、デモ隊は火炎瓶を投げつけて対抗。...
Writer.katsu
2019年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


日韓航空便の激減
日韓関係が悪化している中、日韓を結ぶ空の便が軒並み減便や運休となっている。 影響を受けているのは6割以上の路線で、地方では便数が3分の1に落ち込む見通しだという。 韓国人観光客による収入が大きかった地方は、大きな痛手を受けているらしい。...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港政府がデモ封じ策
香港警察が8/30朝、「雨傘運動」のリーダーらを一時拘束したそうだ。 拘束されたのは、2014年に起きた「雨傘運動」のリーダー格であった黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏(男性)と周遊(アグネス・チョウ)氏(女性)。 2人は同日夕方に釈放されたが、政治弾圧だと訴えているらしい。...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


トヨタとスズキが資本提携
トヨタ自動車とスズキは、既に業務提携はしているが、これに加えて8/28、資本提携することも発表したという。 これによって、トヨタはスズキの株の5%近くを保有し、大株主となるとのこと。 私もスズキのワゴンRに乗っているので、このニュースは喜ばしい。...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


英首相の強硬な策
イギリスのジョンソン首相は、想像以上に強硬的なタイプのようだ。 EUからの離脱は10月末の予定で、今から2カ月程しかないのに、そのうち1カ月間、議会を開かないことに決めたらしい。 イギリスは、ジョンソン首相をトップとするEU離脱派と、野党に代表される親EU派が対立しているが...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


iPS細胞の移植
山中教授が発見したiPS細胞が、次々に実用化へと動いているらしい。 最初の移植は、2014年の網膜の細胞移植、次は2018年にパーキンソン病患者の脳への神経細胞の移植。 そして3例目として今年の8/29に角膜の細胞を移植したとのこと。...
Writer.katsu
2019年8月31日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


九州北部に大雨特別警報
福岡県、長崎県、佐賀県に今日の早朝、大雨特別警報が発表されたらしい。 既に死者も出ているとのこと。 特別警報は数十年に一度の大災害が起こると予想される場合に発表されるらしいのだが、去年の西日本豪雨も記録的なものだった。 雨だけでこれだけ警報が出て、命を守る行動を取るように、...
Writer.katsu
2019年8月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


あおり運転罪の新設?
増えてきているあおり運転のトラブルに対して、法整備をするらしい。 あおり運転による迷惑行為を行った者に対し、「あおり運転罪」を適用するという。 現在の状態では、あおり運転の定義もあいまいで処罰もしにくく、また罰則を重くするべきだ、との声もあがっているためらしい。...
Writer.katsu
2019年8月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


英EU離脱へ強硬姿勢
イギリスの首相がメイ氏からジョンソン氏に代わったが、新首相はEUの離脱に関して強硬姿勢のようである。 離脱期限は10月末であるが、合意なき離脱に関して、英側もEU側も責任を押しつけ合うような態度を取っているという。 ジョンソン新首相はそもそも反EU派のため、前メイ首相とは異...
Writer.katsu
2019年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港 警察の家族もデモ
「逃亡犯条例」改正案をめぐる香港市民のデモが続いているが、なんと警察の家族もデモに参加しているらしい。 混乱の原因は香港政府にあるはずなのに、事態の収束ができずに警察が矢面に立たされている状況を黙って見ていられなかったらしい。...
Writer.katsu
2019年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


アマゾン火災に軍を派遣
記録的な火災が続いているアマゾンの熱帯雨林に、とうとうブラジルのボルソナーロ大統領が動いた。 消火活動や火災の原因とされる違法な森林伐採を監視するため、軍を出動させるらしい。 火災の被害がかなり進んでからの遅い対応には、大統領のこの件に関する姿勢にも一因があったようだ。...
Writer.katsu
2019年8月25日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


米中摩擦も相変わらず
先日、日韓関係の悪化について書いたところだが、米中摩擦も相変わらず続き、悪化の一途をたどっているようだ。 8/23に中国がアメリカに対して報復関税を最大10%上乗せすると発表。 これに対しアメリカは同日、25%の関税を30%へ引き上げると表明。...
Writer.katsu
2019年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


日本と韓国の関係悪化
ここのところ、日本と韓国の関係が良くない。 少し前では、日本が韓国を輸出のホワイト国から除外した。 そして昨日は逆に韓国側が、日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄したという。 関係悪化の発端は、昨年10月の元徴用工問題をめぐる判決であるらしい。...
Writer.katsu
2019年8月25日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


履正社が勝てた理由
8月22日の高校野球選手権大会決勝は、接戦の末、履正社の勝利で幕を閉じた。 大会屈指の右腕、奥川投手を履正社はなぜ打ち崩すことができたのか。 奥川投手は最速150km超の本格右腕で、準決勝までほとんど失点はなかった。 大阪の履正社は昨年、大阪大会で大阪桐蔭に負けた。結果、大...
Writer.katsu
2019年8月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


アマゾンの森林火災の増加
ブラジルのアマゾンで森林の火災が急増しているらしい。 毎年、森林火災は起きているらしいが、去年は4万件弱。 対して今年の件数は、8月までの8カ月の間に7万件を大きく超える数だという。 去年の4万件近くでも、想像できないような凄い数値だとは思うが…...
Writer.katsu
2019年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


表現の不自由展の中止
あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」が8月3日に中止になってからしばらく経つが、芸術監督を務めた津田大介氏が朝日新聞の取材を受けていた。 その中で、激しい批判や攻撃が増大し、中止へ追い込まれた原因を次のように語っている。...
Writer.katsu
2019年8月21日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


香港の空港デモ
数日前から続いている香港の空港デモ。 私のブログでも何度か取り上げている、「逃亡犯条例」改正に関する抗議デモの延長だが、デモ隊もだんだんエスカレートしてきているようだ。 数日前までは、何千人ものデモ隊が空港を占拠して、飛行機の発着もできないほどであったらしい。...
Writer.katsu
2019年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page