top of page
執筆者の写真Writer.katsu

履正社が勝てた理由

更新日:2019年11月3日


8月22日の高校野球選手権大会決勝は、接戦の末、履正社の勝利で幕を閉じた。


大会屈指の右腕、奥川投手を履正社はなぜ打ち崩すことができたのか。

奥川投手は最速150km超の本格右腕で、準決勝までほとんど失点はなかった。


大阪の履正社は昨年、大阪大会で大阪桐蔭に負けた。結果、大阪桐蔭が甲子園に出場し、昨年夏の覇者となった。

この時に履正社が学んだことは、大阪桐蔭の「徹底力」。


昨年の大阪桐蔭は、際どい球を全て打ち、ボール球は見極めたという。

敗色濃厚な状態から逆転した大阪桐蔭のこの時の「圧」は凄かったらしい。


昨夏の覇者にまで登り詰めたその大阪桐蔭から学んだ徹底力を、今夏、星稜に対して履正社が実行した。


それが最も発揮されたのが3回表の攻撃であろう。

2回裏に星稜が1点を先制した後の履正社の攻撃。試合が動いたのは2死走者無しからであった。


2番池田がスライダーをことごとく見送り、粘った揚げ句に奥川から四球を「奪った」。

3番小深田も同様にスライダーを見逃し続け、2連続四球。


奥川投手は、この2人に対する四球を「もぎ取られた」と表現した。

履正社が大阪桐蔭から味わったのと同じ「圧」を感じたらしい。


そして続く4番の井上が、奥川投手の高めに浮いたスライダーを捕えてスタンドへ。


履正社が徹底したのは、低めの変化球を振らないことであった。


決勝まで来るようなチームは、どちらも実力伯仲であろう。

そうなると、勝負の分かれ目を決めるのは、勝つことへの執着心ではないだろうか。


履正社の選手は、「なんとしても日本一になりたかった」と言っていたらしい。

両者の勝負の分かれ目はそこにあったのではないだろうか。


もちろん、星稜も勝ちたい気持ちはあったに違いなかったのであろうが、その気持ちの強さの差があった気がしてならない。


いずれにしても、決勝にふさわしい良い勝負であった。

5-3というスコアは、どちらに転んでもおかしくない点差だったのだから。


とにかく、今年の甲子園もこれで全てが終わった。

ここまで頑張った高校球児たちには、「お疲れさん」のひと言を送りたい。




閲覧数:0回0件のコメント

Kommentare


bottom of page