top of page
検索


労災保険 副業の時間も残業時間へ
労災保険は通常、本業での労働時間しか評価の対象にしない。 労災請求する場合は、本業の会社で加入している労働保険番号を使用するからだ。 しかしそれが見直しされて、副業の労働時間も合算の対象にするという。 その背景には、働き方改革により副業も認められるようになったため、副業する...
Writer.katsu
2019年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港でデモ再開
香港で12/8に、80万人規模のデモが行われたとのこと。 区議会選挙後では初。 区議会選挙でも民主派が圧勝し、市民の香港政府への反発が強いことが証明されていたが、このデモでさらにそれが根強いことが示された。 ちなみに今日は香港デモが大規模化してからちょうど半年で、その前に民...
Writer.katsu
2019年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


皇后陛下の誕生日
本日は、皇后陛下 雅子さまの56歳の誕生日とのこと。 令和に元号が変わり、皇后陛下になられてから、活動の機会も増加。 現在も「適応障害」は快復途上のことで、ご公務にもさぞ苦労されていることであろう。 私も「うつ病」の治療中なので、恐れ多いこととは思うが、お気持ちはなんとなく...
Writer.katsu
2019年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


原発は地球温暖化対策に有効か
現在、スペインで開催されているCOP25にて、原子力業界がアピールしているらしい。 地球温暖化対策について話し合っているこの会議において、原子力は二酸化炭素排出の抑止に効果的だとしている。 例えば、火力発では化石燃料を使うため大量に二酸化炭素を排出するが、原子力では、発電時...
Writer.katsu
2019年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


神奈川県庁の大量の機密データ流出
神奈川県庁のハードディスクがオークションに出され、その中に復元可能なデータが大量に入っていたとのこと。 こういったハードディスクが18個も転売されていたために問題となっている。 ハードディスクに入っていたデータは、税金の滞納記録や医療法人の名前が記載された課税関係の書類など...
Writer.katsu
2019年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


楽天の社員 労災認定
通販サイト大手の楽天で労災が認定された。 私も、いつもお世話になっている通販サイトだ。 どんな事案だったかというと、楽天でWEB広告の提案や営業活動をしていた40代の男性が2016年6月14日、会議の席で上司に意見を言ったことがきっかけで、上司が激高してその男性の首元をつか...
Writer.katsu
2019年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

2019年の新語・流行語大賞
毎年恒例の新語・流行語大賞が12/2に発表された。 大賞は、ラグビーW杯で盛り上がった際に使われた「ONE TEAM」。 私も含め、にわかラグビーファンが急増し、 ジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチの掲げたこの言葉が見事に大賞を取った。...
Writer.katsu
2019年12月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


イチロー氏、草野球始動
今年の3月に大リーグ・マリナーズを引退したイチロー氏が12/1、自身の率いる草野球チームで初試合に臨んだという。 チーム名は「KOBE CHIBEN」。 高校野球の強豪、智弁和歌山(和歌山市)から取ったらしい。 対戦相手はその智弁和歌山の教職員チーム。...
Writer.katsu
2019年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


75歳以上の医療費負担
政府が検討している、75歳以上の医療費負担を1割から2割へ引き上げる件で、厚生労働省の試算では、国が負担する医療給付費を年間で8000億円も減らせるという。 団塊の世代が2022年に75歳以上になるため、その効果が大きいようである。 国の借金を減らせるということであろう。...
Writer.katsu
2019年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ながら運転の厳罰化
スマートフォンや携帯電話を使いながら運転する、ながら運転を今日より厳罰化するそうだ。 ながら運転による交通事故が後を絶たないことが原因となっているらしい。 私も週に2~3回運転しているが、ながら運転している車を毎日のように見かける。...
Writer.katsu
2019年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


中曽根元首相の死去
中曽根康弘元首相が11/29に死去したとのこと。 享年101歳だという。 100歳を越えれば、寿命を遙かに超えて大往生なはずだが、今朝の新聞でも大々的に取り上げていた。 その死を惜しむ声も結構あったらしい。 中曽根氏が初めて首相に就いたのは1982年というから、私がまだ小学...
Writer.katsu
2019年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


米国にて香港人権法成立
トランプ大統領が11/27、香港人権・民主主義法案に署名して、この法が成立したとのこと。 これで米国が香港のデモ隊や民主派を支援する立場が明確となった。 デモ隊は鎮圧されてやや静かになったが、香港政府と中国政府は難しい立場に立たされるであろう。...
Writer.katsu
2019年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港警察が理工大学を制圧
香港政府に抗議するデモ隊が理工大学に立てこもっていた問題で、11/27には立てこもる人物は居なくなっており、警察が事実上、制圧した形となった。 この日、警察100人で捜索するも、人は誰も居なかったとのこと。 今月の中旬から、警察と衝突した学生ら合計1,000人ほどが立てこも...
Writer.katsu
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


高齢者の労働災害防止
高齢者の労働災害が年々増えているという。 働く高齢者が増えるにつれその割合が増加し、2018年の被災者は、60歳以上で約33,000人と前年より約11%も増えており、そして全体の3割を占めるという。 高齢者はやはり身体的な衰えから、転倒などによる負傷も多いらしい。...
Writer.katsu
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


iPS細胞 次は膝の軟骨
京都大学が11/27、iPS細胞から膝の軟骨を作り、膝の軟骨が傷ついた患者に移植する臨床研究の計画について、国に申請したという。 着々とiPS細胞が体の各パーツにされているようだ。 硬い骨は、折れてもしばらくするとくっつくが、軟骨はそういった再生能力がないらしい。...
Writer.katsu
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


新車への自動ブレーキ義務化
高齢ドライバーによる自動車事故が相次ぎ、社会問題になっているが、政府がとうとう自動ブレーキを義務化する動きを見せた。 新車の乗用車に対しては、早ければ2021年度内に正式に決まるという。 しかし高齢者による運転で、被害者が次々と出ている中、もっと早くすべきではないか、とも思...
Writer.katsu
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


香港区議選 民主派が躍進
11/24に行われた香港区議選は、過去最高の投票率だったという。 政府への抗議デモが続き、政治への関心も高まっている中、その影響力は絶大であろう。 なお、区議選のこの日、デモは一時休戦状態であったという。 投票した人の中には、激しいデモには参加できないけれど、投票なら平和的...
Writer.katsu
2019年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ローマ教皇が危惧すること
11/24、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が被爆地の長崎と広島を訪れ、核兵器の廃絶を訴えた。 主なメッセージは次の通り。 ・相互不信が対話を阻み、世界は分裂の中にある ・軍備拡張競争は貴重な資源の無駄遣いだ ・核兵器は安全保障への脅威から私たちを守ってくれるもので...
Writer.katsu
2019年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

香港区議選 予定通り実施
香港政府への抗議活動が続いており、実施が危ぶまれていた香港区議選が今日、実施されるという。 香港政府は、投票所への襲撃に備え、600を超える全ての投票所に警察官を配備する厳戒態勢。 今回の焦点は、全体の3割を占める民主派がどこまで伸びるかで、その動きに注目が集まっている。...
Writer.katsu
2019年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


66歳以上も働ける環境
厚生労働省の発表によると、66歳以上も働ける制度がある企業は全体の30%強あるという。 定年を65歳にまで伸ばす動きがあることに加え、これだけの企業が66歳以上の働き手を欲しているということになる。 労働者も高齢化が進んでいるということか。...
Writer.katsu
2019年11月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page